酒飲み必見!北海道ワインのおすすめとワイナリー見学の観光ガイド

#グルメ

 

北海道は広大な大自然と美味しいグルメが味わえる観光スポットとして国内外から人気を集めるエリアですが、楽しい旅行に欠かせないのが【お酒】ですよね!

 

北海道の大自然の中、アクティビティや観光を楽しんで、美味しいご飯とお酒を楽しめたらそれだけで最高の思い出になります。北海道は地ビールや日本酒も有名ですが、最近ではワインの新しい名産地として注目を集め始めているんです。

 

参考記事:北海道に行くなら絶対飲んで!北海道のお勧め地ビールとクラフトビール

参考記事:日本酒好き必見!北海道の試飲ができる酒蔵8選!酒造巡りで旅を満喫しよう

 

北海道は「日本のワイン造りの未来」と言われるほど現在注目を集めている産地です。冷涼な気候はヨーロッパのワイン銘醸地に似ていて、ブドウにしっかりとした酸味と香りを与えることができる場所です。

 

北海道内それぞれの地域で個性豊かなワインが造られていて、旅行者が楽しめるワイナリーやレストランも充実しています。

 

そこで今回は、北海道大好き・お酒大好きの私たち夫婦が、北海道でおすすめのワインやワイナリー巡りのおすすめモデルコースについて詳しくご紹介していきます。

 

Arata
Arata

旅とお酒が大好きなあなた!!旅行には地元のお酒が欠かせないというあなた!!ぜひ今回の記事を参考にしてみてくださいね。

 

 

Ayachan & Arata

☆Ayachan☆
・観光ガイド
・ウェブデザイナー
・スノーボードインストラクター
・東京大学 理科二類卒
趣味⇒美容ケア
特技⇒ビールの早飲み
「北海道の夏に慣れてしまってお盆のとき本州に帰れない」

☆Arata☆
・観光ガイド
・情熱スノーボードインストラクター
趣味⇒ダイエット
特技⇒リバウンド
「北海道は美味しいものが多いから痩せられない」
~~~~~~~~~~~~~~~~
夏は北海道観光ガイド、冬はスノーボードスクールを運営しています!!夏冬通して皆様に最高の北海道の思い出を作っていただけるよう全力でサポートしております。

Ayachan & Arataをフォローする

北海道でおすすめのワインと産地

それでは早速、北海道でおすすめのワインをご紹介していきましょう。気になるワインがあったら、そのワインを飲むという目的で旅先を決めるのも楽しいですよ。

 

 

余市ワイン(余市町)

  • 特徴:積丹半島に近く、昼夜の寒暖差が大きい余市は、欧州系品種が育ちやすい環境です。ピノ・ノワールやシャルドネの質は国内屈指と言われています。
  • おすすめワイン
    • 「余市ピノ・ノワール」…赤系果実の香りが広がるエレガントな赤ワイン。
    • 「余市シャルドネ」…爽やかな酸味とミネラル感が特徴。
  • 観光ポイント:余市はドラマにもなったニッカウヰスキーの蒸留所があることでも有名ですよね。余市ではワインとウイスキーの両方を楽しめるのも魅力的です。

 

参考記事:北海道はウイスキー作りに最適な場所!?北海道旅行でウイスキーを楽しもう

 

十勝ワイン(池田町)

  • 特徴:日本で初めて自治体がワイン造りに挑戦した歴史ある町です。寒冷地特有の厳しい気候が、力強いブドウを育てています。
  • おすすめワイン
    • 「清見ワイン」…しっかりとしたコクを持つ代表銘柄。
    • 「トカップ」…地元で長年親しまれる飲みやすいデイリーワイン。
  • 観光ポイント:「池田ワイン城」では試飲や資料展示も充実しています。展望台からは十勝平野が一望できるので、大自然の観光とワイナリー巡りが同時にできちゃいます。

 

小樽ワイン(小樽市)

  • 特徴:レトロな港町の雰囲気とワイナリーが融合しているエリアです。小樽の観光ついでに立ち寄りやすく、ワイン初心者にも手軽に楽しめて人気です。
  • おすすめワイン
    • 「小樽ナイアガラ」…甘くフルーティーで女性に人気の白ワイン。
    • 「小樽ツヴァイゲルトレーベ」…軽やかな赤で和食にも合わせやすい。
  • 観光ポイント:小樽運河やオルゴール館巡りと組み合わせれば、ワインと街歩きの両方を堪能できます。

 

参考記事:夏こそ最高!小樽観光~運河・グルメ・アクティビティで楽しむおすすめプラン

 

千歳ワイナリー(千歳市)

  • 特徴:新千歳空港から車で10分程度なのでアクセス抜群です。北海道旅行の出発・帰り道に立ち寄りやすいので、旅行をぎりぎりまで楽しむことができますよ。
  • おすすめワイン
    • 「ケルナー」…リンゴや柑橘の爽やかな香り。北海道を代表するブドウ品種。
    • 「キャンベル・アーリー」…華やかな香りのロゼワインも人気。
  • 観光ポイント:北海道旅行の最後に、空港へ向かうときに購入すればそのままお土産にできるので、荷物を持ち歩く時間を短くできるのも嬉しいポイントですね。

 

参考記事:新千歳空港からすぐ!フライト直前まで北海道を楽しめる近隣観光スポット

 

ワイナリー見学でできる体験

見学ツアーや試飲が楽しめる、山梨(勝沼・塩山・甲府)のおすすめワイナリー10選 - みちくさガイド

北海道ワインを存分に楽しむためにはワイナリー見学がおすすめですが、ワイナリー見学が初めての方もいてどんなことができるのか気になっている方もいらっしゃるでしょう。

 

この章では、ワイナリー見学でできる体験を簡単にまとめていますので、旅行前にイメージを膨らませておいてみてください。

 

テイスティング体験

ワイナリー併設のテイスティングルームでは、数種類のワインを少量ずつ飲み比べが可能です。テイスティングで自分好みの一本を見つけるのに最適です。

 

醸造所・セラー見学

ステンレスタンクやオーク樽が並ぶ光景は圧巻です。熟成の過程や造り手のこだわりを知ることで、同じワインを飲んでいても感じられる味わいがぐっと深まります。

 

ブドウ畑散策

夏は青々としたブドウの葉、秋は収穫前の実りの美しい景色を堪能できます。季節ごとに異なる景観を楽しめるのは、北海道ワイナリーの大きな魅力ですね。

 

ワインと料理のマリアージュ

ワイナリーの併設レストランでは、北海道産チーズやジビエ、新鮮な魚介のお料理と合わせたペアリング体験をすることが可能です。北海道ならではの料理とともにワインの魅力を存分に楽しめますよ。

 

北海道産のチーズとワインの相性は抜群です!もちろん、新鮮な魚介のお料理と白ワインとのマリアージュも最高に美味しいですよ。

 

お土産におすすめの北海道ワイン

北海道旅行の思い出に、自宅用やギフトとして北海道ワインを買って帰るのもおすすめです。自宅に帰ってからもワインを楽しみながら旅行の振り返りをするのも乙な楽しみ方ですね。

 

ここでは、お土産に人気の北海道ワインを紹介していきます。

 

小樽ナイアガラ(白・甘口)

フルーティーで飲みやすく、ワイン初心者や女性へのお土産に最適です。

 

トカップ(赤・白)

十勝ワインのロングセラー商品です。価格も手頃で、普段飲みにちょうどいい一本。

 

余市ピノ・ノワール(赤)

北海道ワインの中でも評価が高い高級ラインです。ワイン好きの方へのプレゼントにも最適ですよ。

 

千歳ワイナリー ケルナー(白)

北海道を代表するブドウ品種を使った一本です。爽やかで料理にも合わせやすいので北海道グルメのお土産と共に味わってみるのもいいですね。

 

ハスカップワイン(苫小牧・他)

北海道特産のハスカップ果実を使った甘酸っぱいフルーツワインです。珍しいので話題性抜群。

 

 

北海道ワイナリー見学のおすすめモデルコース

ワイナリー見学はしてみたいけど、観光と合わせるとなるとどういう行程になるのかな、無理なくスケジュールに組み込みたいな、という方のために、おすすめのワイナリー見学モデルコースをまとめてみました。

 

ぜひ北海道観光とともにワインも楽しんでみてくださいね。

56,400点を超えるワインテイスティングのストックフォト、写真、そしてロイヤリティフリーの画像 - iStock | ソムリエ, ワインバー, コーヒー

札幌発・余市&小樽満喫日帰りコース

「ワインと海鮮と街歩きを一度に楽しむ」

  • 09:00 札幌出発
    車または電車で約1時間半。海沿いの風景を眺めながら余市へ。
  • 10:30 余市ワイナリー見学
    畑やセラーを見学後、余市産ピノ・ノワールやシャルドネをテイスティング。ワインの香りの違いを体験。
  • 12:00 余市漁港でランチ
    新鮮なウニ丼や海鮮丼を堪能。ワインと合わせるなら焼き魚や燻製料理もおすすめ。
  • 13:30 ニッカウヰスキー余市蒸留所見学
    ワインとは異なる「余市のもう一つのお酒文化」に触れる。試飲も可能。
  • 15:00 小樽へ移動(車で30分)
  • 15:30 小樽運河散策&小樽ワインギャラリー
    レトロな倉庫街でワイン試飲。お土産ワインを購入するのに最適。
  • 17:30 小樽の寿司屋で夕食
    海鮮とワインのマリアージュを楽しむ贅沢な締め。
  • 19:00 札幌へ戻る

 

Ayachan
Ayachan

日帰りでも「余市+小樽」を組み合わせることで、ワイン・ウイスキー・港町グルメを一気に楽しめます。

 

十勝ステイ・ワインと大地の恵みを味わう2日間

「広大な景色と食を楽しむ大人のグルメ旅」

<1日目>

  • 12:00 帯広空港着 → レンタカーで移動
  • 13:00 池田ワイン城(十勝ワイン)見学
    地下熟成庫や展示室を見学。展望室から十勝平野を一望。テイスティングで「トカップ」や「清見ワイン」を味わう。
  • 15:00 十勝チーズ工房巡り
    更別村や幕別町など、地元チーズ工房でワインに合うチーズを探す。
  • 17:00 十勝川温泉にチェックイン
    美人の湯で有名な「モール温泉」に浸かり、旅の疲れを癒す。
  • 19:00 ホテルディナー
    十勝牛ステーキやエゾ鹿肉とワインのペアリングを堪能。

<2日目>

  • 09:00 帯広観光
    六花亭本店や柳月でスイーツ巡り。
  • 11:00 ガーデン巡り
    「真鍋庭園」や「紫竹ガーデン」で自然散策。
  • 13:00 帯広豚丼ランチ
    ローカルグルメを最後に味わう。
  • 15:00 帯広空港発

👉 ワインとチーズを堪能しつつ温泉にも浸かれる、十勝ならではのゆったりコースです。

 

新千歳空港から気軽に立ち寄るワイン半日コース

「旅行の初日や最終日におすすめ」

  • 11:00 新千歳空港到着
  • 11:30 千歳ワイナリー見学
    北海道産ブドウ「ケルナー」の仕込みを見学。テイスティングで爽やかな白を堪能。
  • 12:30 千歳市内でランチ
    千歳川沿いのレストランでサーモン料理と白ワインを合わせる。
  • 14:00 支笏湖へドライブ(約40分)
    湖畔で自然散策。透明度の高い湖を眺めながらカフェで休憩。
  • 16:00 支笏湖温泉入浴
    温泉に浸かってリラックス。
  • 18:00 千歳市内泊 or 空港へ戻る

👉 空港から近いので、旅行の「入り口」と「締め」に最適です。旅行の最後に組み込めば、お土産ワインを買っても荷物を移動させるのが最小限になるので便利です。

 

富良野・美瑛の絶景とワインの旅(夏限定おすすめ)

「ラベンダーとブドウ畑のコントラスト」

  • 09:00 旭川出発
  • 10:00 富良野ワイン工場見学
    丘の上にある工場でテイスティング。富良野産ぶどうの赤ワインやラベンダーワインなど、ここならではのラインナップ。
  • 12:00 ファーム富田(ラベンダー畑)散策
    夏の絶景と香りを堪能。カフェでラベンダーソフトを味わう。
  • 13:30 美瑛の青い池・パッチワークの丘を観光
    写真映えスポット多数。
  • 16:00 富良野で早めのディナー
    富良野オムカレーや地元野菜料理をワインと合わせて楽しむ。
  • 18:00 宿泊(富良野温泉やペンション泊)

 

Arata
Arata

夏ならではの富良野ラベンダーとワインをセットで楽しめます。女性旅行者やカップルに特に人気のモデルコースです。

 

関連記事:道民が選ぶ富良野のご当地グルメ|富良野に行くなら絶対味わって!

 

まとめ

北海道ワインは、地域ごとに個性があって、ワイナリー見学ではその土地ならではの食や文化とともに楽しめます。旅の思い出にワインをお土産にすれば、自宅でも北海道の余韻を味わえるのでおすすめです。また、ワイナリー見学は日帰りで気軽に立ち寄るコース から 泊まりがけでじっくり味わうコース まで楽しみ方はさまざまなので、ご自身の旅のペースに合わせて楽しみましょう。ワインだけでなく、チーズ・海鮮・温泉と組み合わせることで旅が一層豊かになりますよ。

 

私たち【サムライトリップコンシェルジュ】は、皆様の北海道旅行をもっと素敵に、もっと快適に、一生の思い出になるよう全力でサポートさせて頂きます。

 

北海道のご旅行や、ワイナリー見学についての疑問、質問等ございましたら、ぜひお気軽にご相談してください。お問い合わせお待ちしています☆