北海道旅行に行きたいけど、せっかくならベストなシーズンに行きたい!
北海道の魅力を満喫できるおすすめの季節っていつなんだろう?
そんな風に考えている旅行者の方は多いでしょう。
広大な北海道は、月ごとにまったく違う表情を見せてくれ、季節によって楽しみ方も様々です。
真っ白な雪景色と冬祭り、涼しい避暑地としての夏、彩り豊かな紅葉と食の秋、そして春の桜や新緑、それぞれの季節に魅力があって、旅行の目的や一緒に行くメンバーなどによってもその旅行にとってのベストシーズンは変わります。
そこでこの記事では、北海道が大好きで北海道に移住した私たち夫婦が、北海道の月ごとのおすすめの楽しみ方や見どころを詳しく紹介していきたいと思います。さらに「安く旅行するなら何月?」「天気が安定して旅行を楽しめるのは何月?」といったよくあるご質問に答えるために、実用的な視点からも解説していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
北海道の季節ごとの特徴楽しみ方
1月・2月|冬の北海道と雪まつりシーズン
北海道らしい雪景色を満喫するなら1月と2月がベストシーズンです。真冬の寒さは厳しいですが、その分だけ幻想的なイベントや雪の絶景に出会えます。また、スキーやスノーボードを楽しみたい方も、北海道のパウダースノーは世界的にも有名でふかふかの雪質なので、ぜひこの時期に訪れると良いでしょう。
関連サイト:北海道ルスツのスキースノーボードスクール|SamuraiSnowConcierge
- おすすめイベント:札幌雪まつり(2月)、層雲峡氷瀑まつり、網走・知床の流氷観光。
- 楽しみ方:スキーやスノーボードなどのウィンタースポーツを本格的に楽しむ、雪見露天風呂で温まる、旬のカニやラーメンを堪能する。
特に札幌雪まつりは世界中から観光客が訪れる北海道の中でも一大イベントです。ライトアップされた大雪像は圧巻です。寒さ対策をしっかりしてゆっくり楽しんでくださいね。
3月|春スキーと冬の名残を楽しむ
3月はまだ雪がしっかり残っていて、まだまだスキーやスノーボードも楽しめます。それでいて、ハイシーズンほど混雑せず、旅行代金も安くなりますので、混雑を避けたい方や安く楽しみたい方におすすめです。
関連記事:3月でもスノーボードを楽しめるスキー場と初心者に嬉しいメリット
関連記事:スキー初心者は3月の春スキーがおすすめ!観光と合わせて春スキーを楽しもう
- おすすめスポット:ニセコ、ルスツ、キロロ、富良野での春スキー。
- 楽しみ方:午前中はスキー、午後は観光や温泉という組み合わせもおすすめです。
また、3月上旬ならオホーツク海の流氷クルーズもまだ可能なので、冬と春の両方を楽しめるのがこの時期の魅力です。

3月というと本州では春らしい陽気になってきていると思いますが、北海道ではまだまだ冬です!服装には十分に注意してくださいね。
4月・5月|桜と新緑の季節
北海道の桜は本州より1か月以上遅く、4月下旬~5月に見頃を迎えます。ゴールデンウィークと重なるため北海道旅行とお花見をセットにすることもできますね。
- おすすめスポット:函館五稜郭公園、松前公園の桜並木、美瑛・富良野の丘の新緑。
- 楽しみ方:桜とともに、旬のアスパラや春ウニなどのグルメも味わえます。
春の北海道は観光客が増えすぎず、ゆったり花見ができるのも嬉しいポイントです。
6月|爽やかな初夏
本州では梅雨の時期ですが、北海道には梅雨がほとんどなく、6月は爽やかで快適な気候になることが多いです。
- おすすめスポット:積丹半島の「積丹ブルー」と呼ばれる海や、富良野のラベンダー景色(6月中旬頃から咲き始め、特に6月下旬に開花)。
- 楽しみ方:だいぶ暖かくなってきているのでドライブ旅行やキャンプ、アウトドア体験にも最適です。
初夏の北海道は空気が澄み渡り、日中は心地よい暖かさで夜は涼しいため、快適に過ごせます。
7月・8月|夏の北海道とラベンダー畑
夏の北海道は全国から観光客が訪れる観光のハイシーズンです。避暑地として人気が高く、富良野のラベンダー畑は特に人気があります。涼しく快適に過ごせるので屋外でのキャンプやBBQなどのアウトドアにも最適です。
- おすすめスポット:富良野ファーム富田、知床のトレッキング、大雪山の登山、羊蹄山麓のキャンプ場。
- 楽しみ方:夏祭り(函館港まつり、よさこいソーラン祭り)、キャンプやBBQ、ラフティング、SUPなど。
楽しみ方がたくさんある夏の時期ですが、ハイシーズンのため航空券や宿泊費は高めになる上に、人気のホテルやアクセスの良いホテルの部屋も空きがないこともありえます。早めの予約で費用を抑えたり確実に部屋を確保することがおすすめです。
9月・10月|紅葉と食欲の秋
秋の北海道は色鮮やかな紅葉と食の魅力が揃います。観光客も夏より落ち着きますので、過ごしやすい時期です。
- おすすめスポット:大雪山系の紅葉(9月)、定山渓温泉の紅葉(10月)、釧路湿原の秋景色。
- 楽しみ方:秋鮭、イクラ、ホタテなど海鮮やかぼちゃやじゃがいもなどの秋野菜が旬を迎える時期です。温泉で紅葉を眺めながらの宿泊もおすすめです。
グルメ好きにとっては、秋が北海道旅行のベストシーズンといえるでしょう。
関連記事:心動かされる絶景!北海道の美しい紅葉が楽しめるお勧めスポット10選
11月|静かな北海道と初冬の景色
11月は観光のオフシーズンです。秋の紅葉シーズンが終わり、雪景色にはまだ早い「空白の時期」と思われがちですが、その分観光客もかなり少ないので、人気の観光スポットでもゆったり過ごせます。
- おすすめスポット:札幌大通公園のイルミネーション、小樽運河の静かな景観。
- 楽しみ方:人混みを避けてのんびりとした旅、空いている温泉街での温泉、初雪を楽しむ。
費用も安めで穴場感がありますが、観光施設の一部は冬支度で休業することも多いので事前チェックが必要です。
12月|クリスマスと雪の絶景
12月に入ると一気に雪景色となり、街はクリスマスムードに包まれます。北海道ならではの銀世界を楽しんでくださいね。
- おすすめイベント:札幌ホワイトイルミネーション、小樽のロマンチックな夜景。
- 楽しみ方:イルミネーションを巡りながらグルメを堪能、スキー場のオープンでシーズン初滑り。
冬の始まりを彩る12月は、ロマンチックな旅行に最適です。また、スキーやスノーボードのハイシーズンにはまだ少し早いので、12月の上旬に合わせてスキー場での初滑りを楽しむのもおすすめです。
北海道旅行を安く楽しむなら何月がベスト?
旅行費用を抑えたいなら 3月・11月 が狙い目です。
3月
スキースノーボードのハイシーズン後で航空券やホテルが安く、春スキーや観光も両立できるため、安く満足度の高い旅行にすることができます。
11月
紅葉の観光シーズンが終わり、冬本番前という観光オフシーズンなので、飛行機代、ホテル代などの料金が大幅に下がります。ただし観光スポットが限られる点は要注意です。
「安さと充実度のバランス」を考えると、3月の春スキー+観光がコスパ最強です。
関連記事:3月でもスノーボードを楽しめるスキー場と初心者に嬉しいメリット
関連記事:スキー初心者は3月の春スキーがおすすめ!観光と合わせて春スキーを楽しもう
安定した天気の中、旅行を楽しむなら何月がベスト?
天候を重視するなら 6月~9月 がベストです。
- 6月:梅雨がないため晴天率が高く、爽やかな気候になることが多い。
- 7月~8月:観光地は賑わいますが、気温も安定していて快適に過ごしやすいです。
- 9月:秋晴れが続き、紅葉が美しい時期です。ただし台風が来る年もあるのでその点は注意してください。
逆に冬の北海道は雪や吹雪で天候が乱れやすいため、天候重視の方は夏から秋にかけてが安心です。
旅行スタイル別・おすすめの月まとめ
家族連れの北海道旅行なら
夏休み(7~8月)の避暑やラベンダー畑、冬休み(12~2月)の雪まつりやスキーが特におすすめです。これらの時期は子どもが楽しめるイベントやアクティビティが豊富です。
カップルで行く北海道旅行なら
秋(9~10月)の紅葉と温泉の組み合わせはロマンチックでおすすめです。12月のイルミネーションやクリスマスマーケットも雰囲気抜群でデート旅行に最適でしょう。
一人旅での北海道なら
11月は観光客が少なく、静かに過ごせる穴場シーズンなので一人旅におすすめの季節です。街歩きや温泉めぐり、グルメを中心に「自分のペースで旅」を楽しめます。
まとめ:旅行目的に合わせてベストな月を選ぼう
今回は、季節ごとの北海道について魅力や楽しみ方、おすすめの月についてご紹介してきましたが、気になる季節、行きたいなと思える季節はありましたか?
北海道は、どの季節に行っても魅力がある旅行先で、それぞれの季節に楽しみ方が満載の場所です。季節ごとの特徴を理解して、あなたの目的にぴったりの月を選んでみてくださいね。
- 雪景色や冬祭り → 1月・2月
- コスパ良く冬を体験 → 3月
- 桜や新緑 → 4月・5月
- 涼しい避暑・ドライブ旅行 → 6月~8月
- 紅葉と食欲の秋 → 9月・10月
- ゆったり静かな旅 → 11月
- イルミネーションと雪景色 → 12月
私たち【サムライトリップコンシェルジュ】は、皆様の北海道旅行をもっと素敵に、もっと快適に、一生の思い出になるよう全力でサポートさせて頂きます。
北海道のご旅行や、北海道旅行におすすめの季節や過ごし方についての疑問、質問等ございましたら、ぜひお気軽にご相談してください。お問い合わせお待ちしています☆