夏のアクティビティとしてかなり知名度を上げてきているSUPですが、まだやったことがない!という方も少なくないでしょう。
インスタグラムなどのSNSでSUPに乗って美しい景色と共に映っている写真を見ると、自分もSUPしてみたいな~と思いますよね。
SUPは比較的安全な水上のアクティビティなので、初心者の方でも小さいお子様でも気軽にトライしやすいスポーツです。
そこで今回は、SUP初心者の方のために、失敗しないための始め方や、すぐに上達できるようにするためのおすすめの練習方法、また、SUPの醍醐味である美しい景色を背景に楽しめるおすすめのSUPスポットについて詳しくご紹介していきたいと思います。
SUPとは?
SUP(サップ)は、「Stand Up Paddleboard(スタンドアップパドルボード)」の略で、大きなサーフボードの上に立ち、パドルを使って水面を進むアクティビティです。
湖や川、海などさまざまな場所で楽しむことができ、初心者でも比較的簡単に始められるのが魅力です。日本でも夏のレジャーとして大人気になってきていて、北は北海道、南は沖縄まで、各地で楽しむことができます。
SUP初心者におすすめの始め方
① まずは体験スクールに参加するのがおすすめ!
初心者がいきなり道具を揃えて自己流で始めるのはかなり危険ですし、挫折してしまうリスクがとても高いです。最初は、初心者向けのSUP体験スクールに参加するのが一番安心です。
インストラクターが基本姿勢や漕ぎ方を丁寧に教えてくれるので、1〜2時間のレッスンでもすぐに立って進めるようになる人が多いですよ。
スクールを選ぶポイント
- 安全管理(ライフジャケットやレスキュー体制)が整っている
- 少人数制でしっかり教えてくれる
- 初心者専用コースがある
② 適した場所を選ぶ(湖や穏やかな湾が◎)
初めてSUPをするなら、波が穏やかで風の少ない場所を選びましょう。海や川は流れがあったり風が強かったりするので初心者にはあまりおすすめできません。
湖は流れが少なく水面も安定しているため、初心者でも安心して練習できます。もし、どうしても海でチャレンジしてみたいという場合は、早朝や風の弱い時間帯を狙うのがおすすめです。
初心者におすすめのロケーション
- 湖(例:北海道の支笏湖・洞爺湖など)
- 風の少ない内湾
- 流れの穏やかな川の上流
③ 必要な道具をそろえる
SUPを始めるために必要な基本的な道具は以下の通りです。
道具 | 役割・ポイント |
SUPボード | 安定性が重要。初心者は大きめ&幅広タイプを選ぼう |
パドル | 身長+20cm前後が目安。軽いものが扱いやすい |
ライフジャケット(PFD) | 万が一の落水に備えて必ず着用 |
リーシュコード | ボードと身体をつなぐ命綱。必須アイテム |
ウェットスーツ/ラッシュガード | 水温や日焼け対策として便利 |
防水バッグ | スマホ・鍵・飲み物などを安全に持ち運べる |
初めのうちはレンタルでOKです。続けていくうちに自分に合った道具を少しずつ揃えていくと良いでしょう。
④ 基本姿勢と漕ぎ方を覚える
SUPはバランスと姿勢がとても重要です。まずは以下の基本を意識しましょう。
- 足は肩幅に開いてボードの中央に立つ
- 膝を軽く曲げて重心を低くする
- 背筋を伸ばして前を見る
- パドルは上からしっかり握って、腰をひねるように漕ぐ
最初は立たずに膝立ちで漕ぐと、ボードの感覚をつかみやすいですよ。
⑤ 落ちる練習も大切!
初心者がよくやる失敗が「落ちないように必死で踏ん張ること」です。確かに、ボードから落ちてしまうと恥ずかしいのではないかと思ったり、怖いと思ったりしてしまうかもしれませんが、上達するには落ちる練習も大切です。
さらに、実は、バランスを崩したときに変に踏ん張ってしまうほうが逆に危険なんです。
最初は、安全な場所でわざと水に落ちてみる練習をしておくと、いざという時にも冷静に対応できるようになります。
SUPを安全に楽しむための注意点
天候・風のチェックは必須
強風や雷の予報がある日は中止しましょう。特に風は初心者の大敵です。
ライフジャケットは必ず着用
湖は比較的安全ではありますが、湖でも油断せず、命を守る装備は徹底してください。
一人で遠くへ行かない
最初のうちは必ず仲間やインストラクターと一緒に行動しましょう。一人で遠くまで行ってしまうと戻れなくなる恐れもありますし、万が一おぼれてしまった時にも対処できなくなります。
日焼け・脱水症状対策も忘れずに
SUPは水の照り返しで強い紫外線を浴びます。日焼け止めや帽子、水分補給を忘れずに行いましょう。
北海道で初めてSUPするならここがおすすめ!初心者向けデビュースポット
北海道はサップのフィールドの多様さが魅力でSUP天国とも言われています。透明度の高い湖や、河川の穏やかさ、海の透明度など、それぞれSUPの初体験に向いている条件が揃っています。
この章では、SUP初心者がデビューしやすい安全なおすすめのエリアを厳選して解説していきます。
支笏湖(千歳) — SUP初心者はまずここ!透明度と穏やかさが抜群
初心者向けポイント
カルデラ湖特有の透明度が高く、水面が安定している日が多いので、立つ練習→漕ぐ練習の導入に最適です。クリアSUPを使うツアーもあって「水の下が見える」非日常体験も可能なので、SUPデビューの満足度はとても高いです。
アクセス目安
新千歳空港から車で約40〜60分、札幌からは約1時間〜1時間20分で行けるアクセスの良さも魅力です。
ベストシーズン
5月〜10月(夏〜初秋)。特に朝〜午前中は風が弱く、鏡のような湖面が狙いやすいのでお勧めです。
所要時間の目安
ツアーは準備・説明込みで約2〜2.5時間(体験60〜90分)ほどです。写真サービス付きプランも多いので、自分のスマホを持ち歩かなくてもOKです。
楽しむコツと安全のコツ
- 透明なクリアSUPボードは写真映え抜群で人気ですが、動きやすさは通常ボードと異なるので、最初はインストラクターのおすすめや指示に従うとより安全に楽しめます。
- 早朝は気温や水温が低い場合があるので薄手の防寒を持参すると安心です。
定山渓(豊平川/札幌近郊) — 札幌の滞在中に手軽にデビューできます
初心者向けポイント
札幌市内からアクセスしやすく、流れの緩やかな河川コースがあるため「初めてのSUP」「家族連れ」「犬と一緒」のデビューにも向いています。送迎やレンタル込みのプランが用意されていることが多いので、気軽に手ぶら参加もできちゃいます。
アクセス目安
札幌中心部から車で約30〜45分です。定山渓温泉宿泊と組み合わせれば滞在プランとしても便利に楽しめます。
ベストシーズン
5月〜11月初旬まで楽しめます。川は時間帯で流れが変わるため午前が安全なことが多いです。
所要時間の目安
体験ツアーは約2時間(準備・説明含む)のことが多いです。ホテル送迎プランを用意している施設もあります。
楽しむコツと安全のコツ
- 初回は膝立ち→ゆっくり立ち上がる順で練習しましょう。
- 川特有の「流れ」を認識するために必ずガイドの事前説明を聞いて安全には十分配慮しましょう。
関連記事:温泉だけじゃない!!定山渓を100%楽しむためのお勧め観光スポット
余市・積丹半島(余市) — 海の透明度を体感!洞窟や断崖を近くで見る贅沢体験
初心者向けポイント
穏やかな日を選べば海でのSUPデビューが可能です。特に余市〜積丹の「青の洞窟」系のツアーは景色が印象的で、写真目的の参加者に大人気です。風やうねりなど海特有のリスクがあるためガイド付きの少人数制のツアーを選ぶのがおすすめです。
アクセス目安
札幌から車で約1〜1.5時間です。日帰り圏内ですが、行程に余裕を持ったほうが安心できます。
ベストシーズン
7〜9月の海況が安定しやすい夏期が良いでしょう。天候不良時は催行中止になりやすいので前日に確認が必須です。
所要時間の目安
ツアーは現地の安全説明や移動含んで2〜3時間です。シュノーケルとのセットプランもありますよ。
楽しむコツと安全のコツ
- 海は風と潮の影響を受けやすいので、ガイドの判断で中止になる可能性があることを理解しておきましょう。
- 防水ケース、浮力確保、リーシュコードの着用は必須です。
関連記事:お酒好き必見!余市観光をもっと楽しむためのお勧め観光スポット
銭函(小樽近郊) — 電車で行ける海SUP。時間がない方のデビューに便利
初心者向けポイント
札幌から電車で30分程度で行くことができるスポットです。遠浅の海岸とヨットハーバーを利用したSUP体験が可能です。小学生から参加できるプランもあり、短時間で気軽にチャレンジできるのが魅力です。
アクセス目安
札幌からJRで約20〜30分で行けます。駐車場もあるのでレンタカーなど車でのアクセスにも便利です。
ベストシーズン
6〜9月のうち、波や風の少ない日を狙うのがおすすめです。
所要時間の目安
90分〜2時間の体験プランが中心です。レンタルのみの利用もできる施設が多いです。
楽しむコツと安全のコツ
- 港は潮の影響を受けるため、インストラクターから着水や落水時の対処法をしっかり教わりましょう。
- 都市近郊のため、当日キャンセルや時間変更が比較的柔軟な場合が多いです。
関連記事:小樽観光のお勧めスポット!地元民が勧める小樽の穴場スポットまとめ
洞爺湖(道南) — 静かな湖面と温泉宿の組み合わせで癒されながらのSUPデビュー
初心者向けポイント
風の穏やかな日を選べば湖面は非常に穏やかで、湖畔の美しい景観が楽しめます。洞爺湖は温泉街なのでSUP後に温泉で体を温めることができ、体験旅行としての満足度が高いのが特徴です。
アクセス目安
札幌から車で約2〜2.5時間です。洞爺湖温泉と組み合わせた1泊プランが人気で。
ベストシーズン
6〜9月ですが、朝夕は冷えることがあるためどの時期であっても防寒をしておくと安心です。
所要時間の目安
体験は約2時間前後なことが多いです。宿泊セットでのんびり過ごすのが◎。
楽しむコツと安全のコツ
- 湖は晴天でも朝晩で気温差が出るため、濡れた後の防寒と着替えを忘れずに持っていきましょう。
- 観光地なので夏休みなど混雑する時期は事前に予約しておくことがおすすめです。
関連記事:洞爺湖の知られざるお勧め観光スポット!洞爺の絶景を思いっきり楽しもう!
まとめ
SUPは、まったくの初心者でも少しの練習で楽しめる人気急上昇中のアクティビティです。最初は安全な場所でスクールに入ってインストラクターに指導を受けてから始め、少しずつ道具やテクニックを身につけていけば、湖や海を自由にクルージングできるようになりますよ。
自然の中をゆったりと進むSUPの時間は、まさに非日常の癒しタイムです。この夏、あなたもSUPデビューしてみませんか?
私たち【サムライトリップコンシェルジュ】は、皆様の北海道旅行をもっと素敵に、もっと快適に、一生の思い出になるよう全力でサポートさせて頂きます。
北海道のご旅行や、北海道でのSUPアクティビティについての疑問、質問等ございましたら、ぜひお気軽にご相談してください。お問い合わせお待ちしています☆