赤ちゃんと一緒に楽しもう!赤ちゃん連れにおすすめの北海道旅行完全ガイド

#観光ガイド

 

広大な自然や、美味しい食事、四季折々の魅力がつまった北海道は、家族旅行にぴったりの観光地ですよね。

 

子供に大自然を見せてあげたい、子供と一緒に美味しい食事を楽しみたいと考えている方は多いでしょう。

しかし、「赤ちゃんを連れて行っても大丈夫かな?」「赤ちゃんとの旅行が初めてで緊張するな」と不安に思っている方も多いでしょう。特に北海道は広いので移動距離が長いですし、冬は寒さも厳しいため、大人だけの旅行とは違った配慮が必要になります。

 

でもご安心ください!北海道には授乳室やオムツ替えスペースが整った観光施設や、赤ちゃん歓迎の宿泊施設がたくさんあります。赤ちゃんと一緒に北海道旅行を楽しむことができますよ。

 

この記事では、本州から北海道へ移住した北海道大好き夫婦が、赤ちゃん連れでも安心して楽しめるおすすめエリアや観光スポット、宿泊施設を紹介していきます。さらに赤ちゃんとの旅行準備に役立つ持ち物リストもご用意しましたので、ぜひ家族旅行の参考にしてみてください。

 

Ayachan & Arata

☆Ayachan☆
・観光ガイド
・ウェブデザイナー
・スノーボードインストラクター
・東京大学 理科二類卒
趣味⇒美容ケア
特技⇒ビールの早飲み
「北海道の夏に慣れてしまってお盆のとき本州に帰れない」

☆Arata☆
・観光ガイド
・情熱スノーボードインストラクター
趣味⇒ダイエット
特技⇒リバウンド
「北海道は美味しいものが多いから痩せられない」
~~~~~~~~~~~~~~~~
夏は北海道観光ガイド、冬はスノーボードスクールを運営しています!!夏冬通して皆様に最高の北海道の思い出を作っていただけるよう全力でサポートしております。

Ayachan & Arataをフォローする

赤ちゃん連れの北海道旅行のポイント

赤ちゃんと旅行の写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK

移動距離を短くする

北海道は広いため、欲張って色々回ろうとすると移動時間が長くなり、赤ちゃんも親も疲れてしまいます。一つのエリアを拠点にして「滞在型の旅行」を意識すると安心してゆったりと楽しむことができます。

 

設備を重視

赤ちゃんとの旅行では、授乳室・オムツ替え台・ベビーカー対応の有無がとても大事になります。都市部の観光施設や有名観光地は整備が進んでいますので安心ですが、地方の観光スポットなどは事前のチェックが大切になります。

 

季節選び

大人だけの旅行であればそれほど気にしなくていいですが、体温調節がまだまだ苦手な赤ちゃんを連れている旅行では、旅行する季節を選ぶことがとても重要になります。

  • 夏(6〜8月):涼しく快適に過ごせる季節。赤ちゃん連れの北海道旅行としてはベストシーズンです。
  • 秋(9〜10月):紅葉が美しく美味しいグルメもたくさん楽しめますが、朝晩がなかり冷え込むので防寒着が必要。
  • 冬(11〜3月):雪景色は魅力的ですが、かなりしっかりした防寒対策が必須になります。また、雪道での移動になるのでレンタカーよりも公共交通を利用する方が安心なことも多いです。

 

関連記事:北海道旅行はレンタカーがお勧め!料金相場やおすすめドライブコース徹底解説

 

赤ちゃん連れの宿泊施設選び

  • ベビーベッドやベビーグッズの貸出があるか
  • 大浴場にベビーバスやベビーチェアがあるか
  • 食事は子ども用対応が可能か

 

赤ちゃんを連れての旅行で一番心配になるのが寝泊りの場所ではないでしょうか?お風呂は一緒に入れそうかな、ベビーベッドは借りれるかな、などいろいろと心配なことも多くなると思います。

 

最近では、宿泊施設用のポータルサイトなどで「赤ちゃん連れ大歓迎」を掲げている宿泊施設も多くなってきているので、そういった施設を選ぶととても快適に過ごすことができますよ。

 

 

赤ちゃん連れの北海道旅行におすすめのエリア

札幌

北海道最大の都市で、子連れ旅行に必要な設備が整っています。

  • 大通公園:ベビーカーで散歩しながらの観光が可能。
  • 円山動物園:授乳室・ベビーカー貸出完備でファミリーに人気。
  • 大型商業施設(札幌ステラプレイス、アリオ札幌など):館内に授乳室多数。

 

関連記事:地元道民が実際に本州友人にお勧めしている札幌の観光スポット16選

 

小樽

小樽運河やガラス工芸の街並みなど、観光がコンパクトにまとまっており移動がとっても楽。

  • 運河沿いはベビーカーで散策可能。
  • 北一硝子などは抱っこ紐での見学におすすめ。
  • スイーツや海鮮グルメも家族で楽しめる。

 

赤ちゃんがいても楽しめる観光スポットが多いので、家族みんなで楽しめますね。

 

関連記事:道民が選ぶ小樽の絶景&映えスポット10選|フォトジェニックな旅

 

富良野・美瑛

夏のラベンダー畑や青い池など、自然をゆったり楽しむ旅行に最適。

  • ファーム富田:花畑はベビーカーでの散策OK。
  • ファームステイや子供歓迎のペンションもあり。

 

ザ・北海道!というような景色が楽しめるので、お子様の初めての旅行としてもおすすめのエリアです。

 

関連記事:富良野のお勧め穴場観光スポット!お花もグルメもゆったり楽しもう!

 

登別温泉

「赤ちゃん歓迎温泉宿」が多く、大浴場にベビーバスやベビーチェアを備えている宿も多数あります。

 

  • 登別マリンパークニクス:天候に左右されにくく、魚やイルカに赤ちゃんも夢中。

 

北海道屈指の温泉街で、お母さんも日ごろの育児の疲れを癒してみてはいかがでしょうか。

 

関連記事:何度でも行きたい登別!道民がお勧めする登別の観光&癒しスポット12選

 

赤ちゃんと一緒に楽しめるおすすめ観光スポット

旭山動物園(旭川市)

北海道を代表する動物園で、赤ちゃん連れにも人気の観光スポット。

「行動展示」が有名で、ペンギンやアザラシが自由に動き回る姿を間近で見ることができます。赤ちゃんも動物の動きに興味津々になること間違いなし!

 

  • ベビーカー貸出しあり
  • 授乳室・おむつ替えスペース完備
  • 館内に段差が少なく、移動しやすい

 

登別マリンパークニクス(登別市)

お城のような建物が目を引く水族館です。カラフルな魚やペンギンの行進は赤ちゃんも楽しめます。

 

  • 屋内展示が多く、天候を気にせず過ごせる
  • 授乳室・休憩所が館内に整備
  • 魚やイルカショーは短時間でも楽しめるので、赤ちゃんがぐずる前に切り上げやすい

 

サンピアザ水族館(札幌市・新札幌)

札幌中心部からアクセスしやすい小型の水族館です。赤ちゃん連れには「ほどよい規模感」が魅力です。

 

  • 滞在時間1〜2時間で十分楽しめる
  • ベビーカーでの移動もスムーズ
  • 館内には小さな子ども向けの展示も充実

 

ルスツリゾート(虻田郡留寿都村)

北海道を代表する大型リゾートです。冬はスキー場として有名ですが、赤ちゃん連れには 夏のグリーンシーズン もおすすめです。

 

  • ホテル館内に ベビー対応の貸出グッズ(ベビーベッド・ベビーカー・ベビーガード)あり
  • 室内プールやメリーゴーランドなど赤ちゃんも乗れるアトラクションあり
  • 雨天でも遊べる屋内施設が充実

 

関連サイト:スキースノーボードの完全プライベートスクール|SamuraiSnowConcierge

 

洞爺湖温泉(虻田郡洞爺湖町)

赤ちゃん連れ旅行に安心の温泉街です。湖畔の散策や温泉街の花火大会も見どころです。

 

  • 多くの旅館に 貸切風呂・家族風呂 があり、赤ちゃんと一緒に温泉を楽しめる
  • 湖畔の遊歩道はベビーカーで移動可能
  • 赤ちゃん向けの離乳食対応プランを用意している宿もある

 

モエレ沼公園(札幌市)

世界的彫刻家イサム・ノグチが設計した広大なアートパーク。芝生が広がり、赤ちゃんをのびのび遊ばせられます。

 

  • 授乳室・ベビールームあり
  • ベビーカーでも動きやすい舗装道
  • 大きな遊具や噴水は、赤ちゃんが大きくなってからも楽しめるので長く通えるスポット

 

Ayachan
Ayachan

ここでご紹介した赤ちゃん連れおすすめスポットから 授乳室・おむつ替え設備の有無ベビーカーでの動きやすさ滞在時間の長さ などを基準に選ぶと、赤ちゃん連れでも安心して楽しめますよ。

 

 

 

赤ちゃん連れにおすすめの宿泊施設

札幌市内のファミリー向けホテル

キッチン付きや和室タイプがあって、赤ちゃんと一緒でも安心。

 

登別温泉や洞爺湖温泉の子連れ歓迎旅館

貸切風呂やベビーバス完備で家族で温泉を楽しめる。

 

富良野・美瑛のペンション

自然に囲まれてのんびり滞在。オーナーが子連れに理解ある宿も多い。

 

移動手段の選び方

 

レンタカー

赤ちゃんのペースで自由に移動することが可能です。必ずチャイルドシートを事前予約しましょう。

 

JRやバス

主要観光地(札幌〜小樽、札幌〜旭川)は鉄道での移動が可能です。育児で疲れてしまうとレンタカーの運転が大変なので公共交通機関の利用もアリですね。新千歳空港や札幌駅には授乳室も完備されています。

 

移動手段付きの観光ガイド

自由に観光スポットを巡りたいけど、自分で車を運転するのは体力的にしんどい・・・という方には移動手段付きの観光ガイドの利用がおすすめです。

 

観光ガイドの人が行きたい場所まで連れて行ってくれますし、観光スケジュールも自由に決める事ができます。観光スポットでのガイドもついてとってもお得に旅行を楽しめますよ。

 

ベビーカーと抱っこ紐の両方持参

観光地や施設内はベビーカーが便利ですが、階段や混雑時は抱っこ紐が安心で便利です。

 

赤ちゃん連れの北海道旅行に必須の持ち物チェックリスト

ここからは赤ちゃん連れの旅行に必要なアイテムを書いていきますので、旅行前の荷物チェックの時などに活用してください。

 

✅ 基本アイテム

  • オムツ・おしりふき
  • オムツ捨て用の袋・オムツ替えシート
  • 哺乳瓶・粉ミルク・液体ミルク
  • 哺乳瓶用消毒グッズ(使い捨てタイプが便利)
  • 授乳ケープ

 

✅ 食事関連

  • ベビーフード・おやつ
  • マグやストローマグ
  • スプーン・使い捨てスタイ

 

✅ お出かけグッズ

  • ベビーカー(軽量タイプがおすすめ)
  • 抱っこ紐
  • ブランケット(夏は冷房対策・冬は防寒用)
  • 日よけ・帽子

 

✅ 衣類

  • 季節に応じた着替え数セット
  • 防寒着(冬はスノーコンビや厚手ジャンプスーツ)
  • レインカバー(梅雨・秋雨対策)

 

✅ 衛生・ケア用品

  • 除菌シート・アルコールジェル
  • 保湿クリーム(北海道は乾燥気味)
  • 常備薬・体温計

 

✅ その他

  • 保険証・母子手帳
  • お気に入りのおもちゃ(移動中のぐずり対策)
  • ビニール袋(汚れた衣類用)

 

まとめ

赤ちゃんを連れての旅行って楽しめるのかな?赤ちゃんも自分たちも疲れてしまわないかな?と不安が大きいですよね。

 

もちろん、夫婦二人のときや友達と行っていたときの旅行と同じようには楽しめないかもしれませんが、赤ちゃん連れの家族旅行だからこその楽しみ方はたくさんあります。何より、家族みんなで北海道での楽しい思い出が作れるのはとっても素敵なことですよね。

 

赤ちゃん連れの北海道旅行を安心して楽しむためには

  • エリアを絞って滞在型にする(手広く行こうとしない)
  • 赤ちゃん向けの設備が整った観光地や宿泊施設を選ぶ
  • 持ち物チェックリストでしっかり準備しておく

 

札幌や小樽の都市観光、富良野・美瑛の自然、登別の温泉など、どのエリアも赤ちゃん連れに優しい工夫があります。家族みんなで安心して北海道の魅力を体験してくださいね。

 

私たち【サムライトリップコンシェルジュ】は、皆様の北海道旅行をもっと素敵に、もっと快適に、一生の思い出になるよう全力でサポートさせて頂きます。

 

北海道のご旅行や、赤ちゃん連れ、お子様連れにおすすめの北海道観光スポットについての疑問、質問等ございましたら、ぜひお気軽にご相談してください。お問い合わせお待ちしています☆